CATEGORY:キンポウゲ科

2021年06月01日

クロタネソウ

クロタネソウ
クロタネソウ
クロタネソウ
クロタネソウ

●クロタネソウ(Nigella damascena L.)
キンポウゲ科クロタネソウ属

・葉の形 羽状
・葉のはえ方 互生
・葉縁 ---
・花期 4~6月
・両性花

地中海沿岸原産。江戸時代に渡来したとされ、各地で野生化した帰化植物。
「ニゲラ」の名前でも知られる。

葉は、羽状に細裂し、裂片は糸状になる。
花は枝先に単生し、直径3~5cmの白~青~淡紅色の花を咲かせる。
花弁に見える部分は萼片で、本来の花弁は退化している。
果実は風船状の蒴果で、熟すと上部に穴が開き、名前の由来となる黒い種が出てくる。

草丈は20~100cmになる。


同じカテゴリー(キンポウゲ科)の記事画像
キクザキリュウキンカ
ミシマバイカモ
シュウメイギク
センニンソウ
ヤマトリカブト
同じカテゴリー(キンポウゲ科)の記事
 キクザキリュウキンカ (2023-03-01 21:04)
 ミシマバイカモ (2022-12-07 22:42)
 シュウメイギク (2021-10-05 21:28)
 センニンソウ (2021-09-03 20:53)
 ヤマトリカブト (2020-10-28 21:09)

Posted by 井口造園  at 21:19 │Comments(0)キンポウゲ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
クロタネソウ
    コメント(0)