CATEGORY:ウルシ科

2021年08月19日

ケムリノキ

ケムリノキ
ケムリノキ
ケムリノキ
ケムリノキ

●ケムリノキ(Cotinus coggygria Scop.)
ウルシ科ケムリノキ属

・葉の形 倒卵形~卵形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 2~8月
・雌雄異株

中国~欧州原産。日本には明治時代に渡来し、庭木や公園樹に用いられる。
別名で「スモークツリー」「ハグマノキ」と呼ばれる。

葉身長は5~13cm、葉柄は1~10cm。葉の表面は暗緑色で、裏面は灰緑色。両面無毛。
秋には紅葉が見られる。
枝先に15~30cmの円錐花序をつけ、淡黄緑色の5弁花を多数咲かせる。
花後、花柄が糸状に伸びて毛に覆われ、花序全体が羽毛状になる。これを煙に例えて名付けられた。

低木~小高木で、2~5mになる。


同じカテゴリー(ウルシ科)の記事画像
ヌルデ
ハゼノキ
ヤマウルシ
マンゴー
同じカテゴリー(ウルシ科)の記事
 ヌルデ (2024-11-21 23:10)
 ハゼノキ (2024-11-14 20:52)
 ヤマウルシ (2022-05-17 23:00)
 マンゴー (2020-08-04 22:59)

Posted by 井口造園  at 21:45 │Comments(0)ウルシ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ケムリノキ
    コメント(0)