CATEGORY:ブナ科
2022年10月12日
オウシュウナラ



●オウシュウナラ(Quercus robur L.)
ブナ科コナラ属
・葉の形 卵形~楕円形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 6月
・雌雄同株
欧州・地中海沿岸原産。庭木や公園樹に用いられる。
ヨーロッパナラ、イギリスナラの名前でも知られる。
葉身長は5~14cm、葉柄は0.1~1cmになる。
葉縁は3~6対に切れ込み、先端は尖らず丸い。また基部は耳たぶ状にせり出す。
果実は堅果で、褐色に熟す。3~7cmの長い果柄をもつことが特徴。
高木で、5~20mになる。樹皮は灰褐色。
カシワ(Quercus dentata Thunb.)に似るが、本種は葉がカシワと比べて小さい。またカシワの葉裏には短毛が密生するが、本種の葉裏はほぼ無毛。