CATEGORY:ブナ科

2022年10月12日

オウシュウナラ

オウシュウナラ
オウシュウナラ
オウシュウナラ

●オウシュウナラ(Quercus robur L.)
ブナ科コナラ属

・葉の形 卵形~楕円形
・葉のはえ方 互生 
・葉縁 鋸歯縁
・花期 6月
・雌雄同株

欧州・地中海沿岸原産。庭木や公園樹に用いられる。
ヨーロッパナラ、イギリスナラの名前でも知られる。

葉身長は5~14cm、葉柄は0.1~1cmになる。
葉縁は3~6対に切れ込み、先端は尖らず丸い。また基部は耳たぶ状にせり出す。
果実は堅果で、褐色に熟す。3~7cmの長い果柄をもつことが特徴。

高木で、5~20mになる。樹皮は灰褐色。
カシワ(Quercus dentata Thunb.)に似るが、本種は葉がカシワと比べて小さい。またカシワの葉裏には短毛が密生するが、本種の葉裏はほぼ無毛。


同じカテゴリー(ブナ科)の記事画像
ブナ
ウラジロガシ
クヌギ
カシワ
クリ
スダジイ
同じカテゴリー(ブナ科)の記事
 ブナ (2023-09-22 22:13)
 ウラジロガシ (2022-06-09 20:48)
 クヌギ (2021-09-23 22:46)
 カシワ (2021-07-09 22:52)
 クリ (2021-05-22 20:53)
 スダジイ (2021-01-22 20:17)

Posted by 井口造園  at 21:31 │Comments(0)ブナ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
オウシュウナラ
    コメント(0)