CATEGORY:ニシキギ科

2023年09月11日

コニシキソウ

コニシキソウ

●コニシキソウ(Euphorbia maculata L.)
トウダイグサ科トウダイグサ属

・葉の形 楕円形
・葉のはえ方 対生
・葉縁 全縁
・花期 6~9月
・雌雄同株

北米原産で、明治時代に渡来した。
地面を這うように生育し、踏圧・乾燥に強い。
同様の場所に生育する在来種の「ニシキソウ(Euphorbia humifusa Willd. ex Schltdl.)」の生育場所を奪い、ニシキソウは激減している。

葉身長は0.7~1cmで、表面に暗紫色の斑紋がつく。
葉腋に杯状花序をつけ、淡紅紫色の花を咲かせる。
果実は1mm程の蒴果。果実には毛が密生する。

草丈は2~10cm、10~20cmの茎が地を張って広がる。

近縁種のニシキソウに似るが、①果実に毛が生えない点、②葉に斑が入らない点で見分ける。



同じカテゴリー(ニシキギ科)の記事画像
マユミ
ツリバナ
ツルマサキ
マサキ
フイリマサキ
ツルウメモドキ
同じカテゴリー(ニシキギ科)の記事
 マユミ (2024-12-20 23:27)
 ツリバナ (2024-07-26 00:32)
 ツルマサキ (2022-02-19 22:00)
 マサキ (2021-02-02 20:48)
 フイリマサキ (2021-01-18 21:38)
 ツルウメモドキ (2020-12-10 00:24)

Posted by 井口造園  at 21:07 │Comments(0)ニシキギ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
コニシキソウ
    コメント(0)