CATEGORY:アジサイ科

2024年06月19日

バイカウツギ

バイカウツギ
バイカウツギ
バイカウツギ
バイカウツギ

●バイカウツギ(Philadelphus satsumi Siebold ex Lindl. et Paxton)
アジサイ科バイカウツギ科属

・葉の形 卵形
・葉のはえ方 対生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 5~6月
・両性花

本州~九州の林内や林縁に自生する。庭木に用いられる。

葉身長は4~10cm、葉柄は5~10mmになる。表面は濃緑色で、裏面は淡白緑色。
先端が尖り、基部から伸びる3~6つの脈が目立つ。
枝先に集散花序をつけ、白い花を5~9つ咲かせる。雄しべの先端が4つに分かれる点が特徴。
花は4弁花で、平開する。花は梅の花に似るが、これが名前の由来となっている。
果実は蒴果で、9~10月ごろ灰緑色に熟す。

低木で、1~3mの株立ち状になる。樹皮は灰褐色で、縦に薄く剥がれる。
ウツギと名があるが、幹は中空でなく白い髄が詰まっている。


同じカテゴリー(アジサイ科)の記事画像
タマアジサイ
ヒメウツギ
ガクアジサイ
アジサイ
ウツギ
ノリウツギ
同じカテゴリー(アジサイ科)の記事
 タマアジサイ (2024-08-17 23:18)
 ヒメウツギ (2024-05-06 22:12)
 ガクアジサイ (2022-07-18 21:18)
 アジサイ (2022-07-16 19:00)
 ウツギ (2022-05-24 21:02)
 ノリウツギ (2020-09-18 20:19)

Posted by 井口造園  at 23:01 │Comments(0)アジサイ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
バイカウツギ
    コメント(0)