CATEGORY:キョウチクトウ科

2020年06月29日

キョウチクトウ

キョウチクトウ
キョウチクトウ
キョウチクトウ
キョウチクトウ

●キョウチクトウ(Nerium oleander L. var. indicum (Mill.) O.Deg. et Greenwell)
キョウチクトウ科キョウチクトウ属

・葉の形 線状披針形
・葉のはえ方 対生・三輪生 
・葉縁 全縁
・花期 6~9月
・両性花

インドが原産とされ、暖地で街路樹や庭木として用いられる。
樹木全体に強い毒性を持っており、時に成木を燃やした際に発生する煙も有毒とされる。

葉身長は7~25cm、葉柄は0.5~1.5cm。両面無毛。
枝先に集散花序をつけ、直径3~4cm程の淡紅色の花を咲かせる。合弁花で、通常5裂する。

低木~小高木とされ、2.5~6mになる。


同じカテゴリー(キョウチクトウ科)の記事画像
トウワタ
フウセントウワタ
ニチニチソウ
ルリトウワタ
テイカカズラ
ツルニチニチソウ
同じカテゴリー(キョウチクトウ科)の記事
 トウワタ (2022-07-08 19:30)
 フウセントウワタ (2021-11-12 22:49)
 ニチニチソウ (2021-08-23 21:53)
 ルリトウワタ (2021-08-11 23:46)
 テイカカズラ (2021-06-11 23:25)
 ツルニチニチソウ (2021-04-26 22:04)

Posted by 井口造園  at 20:40 │Comments(0)キョウチクトウ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キョウチクトウ
    コメント(0)