CATEGORY:キョウチクトウ科

2021年08月23日

ニチニチソウ

ニチニチソウ
ニチニチソウ

●ニチニチソウ(Catharanthus roseus (L.) G.Don)
キョウチクトウ科ニチニチソウ属

・葉の形 楕円形
・葉のはえ方 対生
・葉縁 全縁
・花期 6~9月
・両性花

マダガスカル島原産。江戸時代中期に渡来したとされる。
多湿と寒さに弱く、国内では一年草として扱われる。
全体が有毒。

葉は濃緑色で光沢がある。
花は葉腋に単生し、直径2.5~5cmで5裂する。白色~紫紅色の花を次々と咲かせる。
果実は円筒形の袋果。

低木で、15~60cmになる。


同じカテゴリー(キョウチクトウ科)の記事画像
トウワタ
フウセントウワタ
ルリトウワタ
テイカカズラ
ツルニチニチソウ
キョウチクトウ
同じカテゴリー(キョウチクトウ科)の記事
 トウワタ (2022-07-08 19:30)
 フウセントウワタ (2021-11-12 22:49)
 ルリトウワタ (2021-08-11 23:46)
 テイカカズラ (2021-06-11 23:25)
 ツルニチニチソウ (2021-04-26 22:04)
 キョウチクトウ (2020-06-29 20:40)

Posted by 井口造園  at 21:53 │Comments(0)キョウチクトウ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ニチニチソウ
    コメント(0)