CATEGORY:クスノキ科

2021年08月03日

ダンコウバイ

ダンコウバイ
ダンコウバイ
ダンコウバイ
ダンコウバイ
ダンコウバイ
ダンコウバイ

●ダンコウバイ(Lindera obtusiloba Blume)
クスノキ科クロモジ属

・葉の形 卵形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 3~4月
・雌雄異株

関東~九州の温帯に自生。庭木に用いられることがある。

葉身長は5~15cm、葉柄は1~4cm。葉表の3本の葉脈が目立つ。
葉は通常3裂するが、時に不分裂、2裂する。秋には黄葉する。
葉の両面に黄褐色の毛が生えるが、のちに無毛となる。
葉の展開に先立って、前年枝の葉腋に出る短枝に散形花序をつけ、黄色の花を咲かせる。
果実は8~9mmの球形の液果で、赤~黒紫色に熟す。

低木~小高木で、2~6mになる。株立ち状になり、樹皮は暗灰色。皮目が目立つ。


同じカテゴリー(クスノキ科)の記事画像
シロダモ
クロモジ
シロモジ
テンダイウヤク
カゴノキ
アブラチャン
同じカテゴリー(クスノキ科)の記事
 シロダモ (2023-12-15 19:46)
 クロモジ (2023-11-28 22:10)
 シロモジ (2023-04-06 22:37)
 テンダイウヤク (2022-02-16 22:11)
 カゴノキ (2021-12-22 23:33)
 アブラチャン (2021-10-12 20:51)

Posted by 井口造園  at 21:43 │Comments(0)クスノキ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ダンコウバイ
    コメント(0)