CATEGORY:マメ科
2022年04月14日
シラフジ


●シラフジ(Wisteria brachybotrys Siebold et Zucc. f. albiflora (Makino) J.Compton et Lack)
マメ科フジ属
・葉の形 奇数羽状複葉
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 4~5月
・両性花
ヤマフジ(Wisteria brachybotrys Siebold et Zucc.)の白花品種。庭木や公園樹に用いられる。
葉は奇数羽状複葉で、長さ15~25cmになる。
小葉は楕円形~卵形で、4~7cm。4~6対つく。
枝先に総状花序を付け、白色の蝶形花を多数咲かせる。
フジなどは基部から順に開花していくが、本種は花序の基部から先端までの花がほとんど同時に開花する。
開花は展葉とほぼ同じタイミングとなる。
果実は15~20cmの豆果で、熟して乾燥した後に黒紫色の種子を飛ばす。
つる性木本で、他の樹木に巻き付いて2~20mになる。