CATEGORY:クサスギカズラ科

2022年04月13日

ツリガネズイセン

ツリガネズイセン
ツリガネズイセン

●ツリガネズイセン(Hyacinthoides hispanica (Mill.) Rothm.)
クサスギカズラ科ツリガネズイセン属

・葉の形 披針形
・葉のはえ方 根生
・葉縁 全縁
・花期 4~5月
・両性花

ヨーロッパ原産で、明治時代に渡来した。
鱗茎には毒が含まれる。
葉がスイセン(Narcissus tazetta L.)に似ることから名付けられたが、スイセンの仲間ではない。

葉身長は、20~25cm。葉は倒伏していることが多い。
花茎の先端に総状花序をつけ、釣り鐘型の花を下向きに付ける。
花は紫色~淡紅色~白色で、花序には10~20個まとまって咲く。
果実は球形の蒴果で、黒色に熟す。

草丈は20~40cm。


同じカテゴリー(クサスギカズラ科)の記事画像
ツルボ
スズラン
ムスカリ/ルリムスカリ
オモト
ハラン
ナギイカダ
同じカテゴリー(クサスギカズラ科)の記事
 ツルボ (2023-08-30 23:31)
 スズラン (2022-04-29 20:49)
 ムスカリ/ルリムスカリ (2022-04-08 20:43)
 オモト (2022-03-07 20:09)
 ハラン (2021-12-08 20:48)
 ナギイカダ (2021-01-09 22:15)

Posted by 井口造園  at 21:26 │Comments(0)クサスギカズラ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ツリガネズイセン
    コメント(0)