CATEGORY:ムクロジ科

2022年05月12日

トチノキ

トチノキ
トチノキ
トチノキ

●トチノキ(Aesculus turbinata Blume)
ムクロジ科トチノキ属

・葉の形 掌状複葉
・葉のはえ方 対生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 5~6月
・雌雄同株

北海道~九州の冷温帯に自生。街路樹や公園樹に用いられる。

掌状複葉で、小葉が5~9枚つく。葉柄は5~25cmで、小葉は無柄。
小葉は15~40cmの倒卵形~楕円形で、葉縁にはやや波打つ単鋸歯がつく。
本年枝の15~25cmの円錐花序が直立し、白色の花を多数咲かせる。
花は4弁花で、雄花と両性花が一つの花序に混ざる。
果実は丸い蒴果で、表面にいぼ状の突起がつく。熟すと裂開し、中から栗を丸くしたような種子が現れる。
種子は毒性を含むが、アク抜きをすることで食用にされ、救荒作物として古くから重宝されてきた。また、長期間保存できる点でも優れていた。

高木で、10~30mになる。
樹皮は灰色~緑灰褐色で、不規則な割れ目が入る。


同じカテゴリー(ムクロジ科)の記事画像
トウカエデ
ムクロジ
メグスリノキ
トネリコバノカエデ
ハウチワカエデ
アメリカハナノキ
同じカテゴリー(ムクロジ科)の記事
 トウカエデ (2024-11-15 21:31)
 ムクロジ (2024-09-30 23:25)
 メグスリノキ (2024-05-26 00:27)
 トネリコバノカエデ (2023-07-14 22:53)
 ハウチワカエデ (2023-04-01 21:44)
 アメリカハナノキ (2023-03-10 21:10)

Posted by 井口造園  at 22:35 │Comments(0)ムクロジ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
トチノキ
    コメント(0)