CATEGORY:ムクロジ科

2023年03月10日

アメリカハナノキ

アメリカハナノキ
アメリカハナノキ

●アメリカハナノキ(Acer rubrum L.)
ムクロジ科カエデ属

・葉の形 掌状
・葉のはえ方 対生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 3~4月
・雌雄異株

北米原産。庭木や街路樹、公園樹に用いられる。

葉身長は4~5cm、葉柄は4~12cmになる。
掌状に3~5裂する。表面は濃緑色で、裏面はやや白色を帯びる。
展葉に先立って開花し、紅色の花を4~10個束生する。
果実は翼果で、5月ごろに熟す。翼果はほぼ水平に開く。

高木で15~30mになる。樹皮は暗灰色で縦に裂け目が入る。

在来種のハナノキ(Acer pycnanthum K.Koch)によく似るが、本種の方が花数が多く、葉の切れ込みが深い。


同じカテゴリー(ムクロジ科)の記事画像
トウカエデ
ムクロジ
メグスリノキ
トネリコバノカエデ
ハウチワカエデ
イタヤカエデ
同じカテゴリー(ムクロジ科)の記事
 トウカエデ (2024-11-15 21:31)
 ムクロジ (2024-09-30 23:25)
 メグスリノキ (2024-05-26 00:27)
 トネリコバノカエデ (2023-07-14 22:53)
 ハウチワカエデ (2023-04-01 21:44)
 イタヤカエデ (2022-06-17 20:41)

Posted by 井口造園  at 21:10 │Comments(0)ムクロジ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
アメリカハナノキ
    コメント(0)