CATEGORY:ミズキ科
2024年10月16日
常緑ヤマボウシ


●常緑ヤマボウシ(---)
ミズキ科ミズキ属
・葉の形 楕円形
・葉のはえ方 対生
・葉縁 全縁
・花期 5~7月
・両性花
常緑だが、関東以西では、半常緑となる。
常緑である点以外はヤマボウシ(Cornus kousa Buerger ex Hance subsp. kousa)とよく似ており、日当たりの良い適度に湿度を含んだ土地を好む。
葉身長は6~12cm、葉柄は5~10mm。
枝先に頭状花序を付け、黄緑色の小さな4弁花を多数咲かせる。
花序を囲むように4枚の白い総苞片がつく。
果実は球形の複合果で、秋に赤く熟す。
小高木~高木で、3~15mになる。